残暑の影響でしょうか、それとも、、、。
コモンセージが枯れてしまいました。水は欠かさず夜間に与えていたのですが、一週間ぐらい前から枯れ始め、今はこの有様です。
ただ、この連日の気温(猛暑)が分かっていながら、鉢を日陰に移動させるという対応を取らなかった自分に対して負い目を感じています。
「植物は自分の心理状態を写し出す鏡」
もしかしたら、コモンセージは故意に枯らしてしまったのかもしれません。最近、仕事がスムーズに進まなくて帰りが遅くなったり、そのせいで休日出勤とかして残業時間が80時間と膨らみ、忙しくて心が荒んでいましたし。。。
これを機に再び、仕事に対する心構え(モード)を「気を張りっぱなし」から「適度に気を抜く」へ修正する必要があると思っています。適度な気持ち(テンション)の上下は問題無いのですが、その上下幅が過剰になるとそのギャップも大きくなり精神的な疲労が溜まってしまうのではないでしょうか。
ここ最近の忙しさで忘れかけていた、「どんなに忙しくても、他人に八つ当たりしない、イライラしたオーラを醸し出さない、周りの人に愚痴らない。」ということを思い出して生きてみたいと思います。
コモンセージに引きかえ、乾燥に強いとされているローズマリーは、、、
元気です。このコモンセージが枯れ切ったら次は、ローズマリーを植えようと考えています。